外反母趾の原因は歩き方?カギはインソールに💡
「外反母趾」と聞くと、ハイヒールや細い靴が原因だと思われがちですが、実はそれだけではありません。
日々の歩き方や足の動きのクセが、少しずつ親指の形をゆがめていくこともあるのです。

【足の「ねじれ」が親指に負担をかける】
歩くとき、私たちの足は地面からの衝撃を吸収しながら、次の一歩へとスムーズに進むように働いています。その中でとても重要なのが「かかとの動き(距骨下関節の動き)」です。
この部分が内側に傾きすぎる「過回内(かかいない)」という状態になると、足全体のバランスが崩れやすくなります。すると、本来ならスムーズにできるはずの「蹴り出し」が不安定になり、足の内側や親指に余計な負担がかかってしまいます。
親指の役割がうまく果たせなくなると…
足のアーチ(いわゆる土踏まず)は、蹴り出しの瞬間に引き締まって力を生み出す仕組みを持っています(これを「ウィンドラス機構」といいます)。でも、足がねじれてアーチが崩れると、この大事な仕組みが働かなくなり、足がぐらつきやすくなるのです。
結果として、親指のつけ根に“ねじれ”や“外側への引っぱり”がかかるようになり、少しずつ親指が外を向く「外反母趾」へとつながっていくのです。
【インソール療法がサポートできること】
外反母趾の根本的な原因のひとつは、「足のねじれ」と「アーチの崩れ」。
それを補正し、歩行のバランスを整えるのに役立つのがインソール(足底板)療法です。
インソールには、足裏のアーチを支えたり、かかとの安定性を高めたりする機能があります。これにより、無理のない自然な歩き方をサポートし、親指への負担を軽減することができます。特に「まだ外反母趾が進行していない段階」での使用は、予防や悪化防止にも非常に有効です。
________________________________________
【まとめ】
外反母趾は、単なる「靴のせい」ではなく、歩き方や足の動きの癖が引き金になることもあります。
インソールは、その見えにくい原因にアプローチし、足の本来の働きを取り戻す手助けをしてくれます。
足に少しでも違和感を感じたら、早めのケアが大切です。私たちのインソール療法が、あなたの健やかな一歩を支えます。
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/xb996839/ashika-seikotsu.com/public_html/wp-content/themes/medical-web-ver1/partial/column-recommend.php on line 5
Recommend Post おすすめの記事
- スポーツ
- 健康
- 池上の情報
- 食事・栄養

INFORMATION 当院の情報
- 院名
- あし花整骨院
- 所在地
- 〒146-0082
東京都大田区池上4丁目27ー14
池上4丁目ビル 2階 - 営業時間
- ※完全予約制となっております。
事前に来院予約をお願いいたします。
当日予約やお急ぎ場合はお電話でお願いします。
月曜:16:00~21:00
火曜〜土曜:9:00〜12:30/15:00〜21:00
日曜:9:00〜13:00/午後休診
休診日:月曜午前・第5日曜日
祝日の営業時間に関しては「お知らせ」よりご確認下さい。 - アクセス
- 東急電鉄池上線池上駅より徒歩3分
- 駐車場・駐輪場
- なし
<自転車でお越しのお客様へ>
当院の前の歩道は狭く通行の妨げや他のテナント様への迷惑になるため前の歩道には駐輪せず、必ず公共駐輪場をご利用ください。 - 院内ビュー
- あし花整骨院内がご覧いただけます
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ✕ | ● | ● | ● | ● | ● | ● (13:00まで) |
12:30〜15:00 | ✕ | 当日電話予約のみ | 当日電話予約のみ | 当日電話予約のみ | 当日電話予約のみ | 当日電話予約のみ | ✕ |
15:00〜21:00 | ● (16:00~) |
● | ● | ● | ● | ● | ✕ |
公式instagram更新中!
- 日々の院の様子を配信中
- フォローお待ちしています!