バレーボールとインソール
部活やクラブチームなどでバレーボールをしていて、こんな悩みはありませんか?
・痛みで思うようなプレーができない
・ケガが続いて練習になかなか復帰できない
・レシーブの際にうまく腰が落とせない
・空中姿勢が安定せずスパイクがうまく打てない
・ブロックの際に力がうまく入らない
など
その原因はスキル(技術)の未熟さだけではないかもしれません!
足の機能がうまく使えてないことで、あなたの持っている本当の力が眠っているせいかもしれません。
眠っている力(ポテンシャル)を引き出し、痛みの出にくい体になる方法があります。

~パフォーマンスが上がらず痛みがでる理由~
“体を動かす(身体操作)”といことを知らないからです。
身体操作の基本として“正しく立つ”ということがあります。しかし、できない(知らない)人が多くいます。
猫背や反り腰、巻き肩、膝が内側に入る(X脚)、膝が外に開く(O脚)などの“正しくない姿勢(不良姿勢)”が癖になっており、無意識のうちに不良姿勢になってしまい正しく立つことができていないのです。
このような姿勢では体のバランスが崩れてしまいパフォーマンスが上がらないだけではなく、痛みの原因にもなってしまいます。
~“正しく立つ”には足の裏が重要~
足の裏の母指球や親指にタコができていたり、靴のかかとが大きくすり減っている場合、正しく立つことができておらず、パフォーマンスが出し切れていない可能性が高いです。
人は重力があるから地面に立つことができます。この時、“足”は体の中で唯一地面と接している部分であり、“体の土台”となる場所です。
この土台が正しく安定していないと上に繫がる膝や骨盤、背骨、肩、頭なども正しく土台の上に乗ることができず、姿勢が崩れてしまいます。
足裏を正しく機能させることが土台の安定、更には姿勢の安定に繋がります。
~足裏とパフォーマンス~
スパイクやレシーブなどバレーボールの動作には体幹の安定がとても重要です。これは体のすべての動作が体のひとつの部位で行っているのではなく、全身が連動して動くことによって素早く力強い動きを作っているからです。体幹はこの連動の中継地点になっているので、安定していないと力がうまく手や脚に伝わらず、強いスパイクが打てなかったり、ブロックで指に力が入らなかったり、レシーブで腰が落とせなかったりしてしまいます。
近年の理学療法士さんたちの研究で足裏と体幹筋群の関係について興味深い実験結果が発表されました。
それは、足裏が正しく機能しておらず土踏まず部分が下がってしまう足(偏平足)では体幹筋群の活動が低下してしまうというものでした。
強いスパイクを打ちたいなどのパフォーマンスアップのために体幹トレーニングを行う事は良くあると思います。ただ足裏の機能を見落としたまま体幹トレーニングだけを続けていても思うような効果がでるには時間がかかってしまうかもしれません…
以前はバレーボールの指導のなかで、重心は母指球、踵を浮かせて前体重で構えるなどの指導をしていました。しかし、母指球に体重を乗せ過ぎることで動き出しが遅くなります。また、つま先に体重に置く姿勢を一週間に二回程度一時間続けることで、足裏のアーチ構造が崩れやすくなるという文献もあります。
過度な母指球筋荷重はパフォーマンスの低下だけではなく、足裏のアーチ構造の崩れを起こしケガのリスクを上げてしまいます。
なので、足裏は“かかと・母指球・小指球・ゆび“のすべてが均等に地面と接して荷重していることが望ましいです
~足裏とインソール~
足裏の機能として大切なことは“ゆび(足趾)”が自由自在に動かせることです。足趾を使って走る・止まる・飛ぶなどの動作をすることで体幹筋群が正しく働くようになるので、力の伝達がスムーズになりスパイクやブロックのパワーが上がり、動き出しも速くなります。また無駄な力みが減ることでケガのリスクも減少します。
もう一つ大切なことがあります。それは、バレーボールシューズです。足の機能をしっかり使えてもシューズが合っていなければ元も子もありません。“きつ過ぎて足趾が動かせない”、“大きすぎて靴の中で足が動き過ぎてしまう”など自分に合っていない靴はパフォーマンス低下だけでなく、足裏のタコやケガの原因にもなってしまいます。
また足に形は人それぞれで同じ25cmでも幅や甲の高さ、土踏まずの高さ、指の長さなどは違います。そこで大事なってくるのがインソールです。自分の足に合わせた“カスタムメイドインソール“をシューズに入れることでシューズと足の一体感をつくります。さらに、個々にあわせて理想的なアーチを形成することで足の機能を回復させ更なるパフォーマンスアップが期待できます。
足と靴の一体感をつくるためにインソールはとても重要です。
あし花整骨院では一人ひとりの足に合わせた“カスタムメイドインソール”の作成も行っております。
痛みやスポーツ障害になやんでいる方や足裏のタコができている方、ぜひ一度当院にご相談ください!
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/xb996839/ashika-seikotsu.com/public_html/wp-content/themes/medical-web-ver1/partial/column-recommend.php on line 5
Recommend Post おすすめの記事
- スポーツ
- 健康
- 池上の情報
- 食事・栄養

INFORMATION 当院の情報
- 院名
- あし花整骨院
- 所在地
- 〒146-0082
東京都大田区池上4丁目27ー14
池上4丁目ビル 2階 - 営業時間
- ※完全予約制となっております。
事前に来院予約をお願いいたします。
当日予約やお急ぎ場合はお電話でお願いします。
火曜〜土曜:9:00〜12:30/15:00〜21:00
日曜:9:00〜13:00/午後休診
休診日:月曜日 ・ 第5日曜日
祝日の営業時間に関しては「お知らせ」よりご確認下さい。 - アクセス
- 東急電鉄池上線池上駅より徒歩3分
- 駐車場・駐輪場
- なし
<自転車でお越しのお客様へ>
当院の前の歩道は狭く通行の妨げや他のテナント様への迷惑になるため前の歩道には駐輪せず、必ず公共駐輪場をご利用ください。 - 院内ビュー
- あし花整骨院内がご覧いただけます
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ✕ | ● | ● | ● | ● | ● | ● (13:00まで) |
12:30〜15:00 | ✕ | 当日電話予約のみ | 当日電話予約のみ | 当日電話予約のみ | 当日電話予約のみ | 当日電話予約のみ | ✕ |
15:00〜21:00 | ✕ | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ |
公式instagram更新中!
- 日々の院の様子を配信中
- フォローお待ちしています!